▼入場券の配布は3月13日(月)〜▼


▼海上自衛隊佐世保音楽隊演奏会

今年の海上自衛隊佐世保音楽隊演奏会は、4月29日(土)鹿屋市文化会館にて開催します♪


なお、4月30日(日)航空祭当日にも基地内で佐世保音楽隊の演奏会を実施しますので、ご利用ください。


日時
令和5年4月29日(土) 16:00〜18:00 ※15:30開場予定
演奏会場
鹿屋市文化会館
入場料
入場券(無料:座席指定席)が必要となります。
*入場(年齢)制限はありません。
駐車場
鹿屋市文化会館駐車場、松下幼稚園駐車場、城山多目的広場、城山公園駐車場をご利用ください。(中央公民館の駐車場は利用できません。駐車台数に制限がありますので出来るだけ乗合せでご来場ください。)
  ※路上駐車、他人の土地への駐車は絶対しないようにして下さい。もし見つけた場合にはレッカー移動します。 
  →駐車場の詳細はこちらimg/concertpark(PDF)

その他
入場券(指定席)については、リナシティかのや、鹿屋市文化会館及び鹿屋市観光物産総合センターで配布します。(2枚以内/1人、指定席)
配布区分:1階席:リナシティかのや、鹿屋市観光物産総合センター、2階席:鹿屋市文化会館
※配布希望者からの席の指定はできません。

入場券の配布は3月13日(月)から実施します。

・鹿屋市以外の方で鑑賞を希望される方は、下記応募方法によりお申し込みください。(応募期間は3月1日(水)〜17(金):先着118名)
鹿屋市以外の方の応募方法img/concert(PDF)

車椅子での鑑賞を希望される方は、エアメモ事務局までご連絡ください。(事前の予約が無い場合は車椅子での鑑賞ができません。)

身障者用駐車場(中央公民館駐車場)をご希望される方は、エアメモ事務局(かのやイベント協議会)までご連絡ください。(先着20台に限ります。)事前の予約が無い場合は身障者用駐車場は利用できません。

・4月30日(日)航空祭当日、基地内でも演奏会を実施します。(入場無料、自由鑑賞)

佐世保音楽隊、指揮者の詳細

佐世保音楽隊の詳細
詳細はこちら

  
指揮者の詳細
  →しばらくおまちください。


▼プログラム

第1部 〜華麗なるブラスの響き〜

交響曲第7番

ベートーベン
仮面舞踏会よりワルツ

ハチャトゥリアン
汐風のマーチ

田嶋 勉
3つのジャポニスム

真島 俊夫

第2部 〜ワールド・ソング・コレクション〜

今夜はビートイット

ある恋の物語

ティコティコ

ポーリシュカ・ポーレ

夢やぶれて(ミュージカル「レ・ミゼラブル」より)

グラナダ

ウィー・アー・ザ・ワールド

※都合により、曲目を変更する場合があります。



▼海上自衛隊佐世保音楽隊プロフィール

海上自衛隊佐世保音楽隊

海上自衛隊佐世保音楽隊は昭和30年に誕生し、長崎県はもとより北は山口県から南は沖縄県までを主な活動範囲としています。


「皆様に愛され親しまれる音楽隊」をモットーに、演奏会やパレードをはじめ、式典や各種行事への参加協力、学生に対する楽器技術指導等その数は年間100回以上に及んでいます。


また、海上自衛隊が毎年実施しています遠洋練習航海に、練習艦隊音楽隊員として数名ずつ参加し、国際親善にも大きく寄与しています。



▽隊長 1等海尉 竹内 弘美

隊長 1等海尉 竹内弘美

海上自衛隊横須賀音楽隊に、オーボエ奏者として入隊。 平成4年、幹部任官。平成5年、東京芸術大学研修。 佐世保音楽隊副隊長、東京音楽隊教育係長を歴任。 オーボエを虎谷迦悦、指揮法を故 遠藤雅古(東京芸術大学教授)各氏に師事。 静岡県出身。




▽副隊長 2等海尉 鈴木 勲

副隊長 2等海尉 鈴木勲

昭和46年海上自衛隊東京音楽隊にトロンボーン奏者として入隊。 その後、サクソフォーン奏者として勤務。 平成12年、幹部自衛官に任官。 大湊音楽隊、横須賀音楽隊勤務を経て、平成18年10月佐世保音楽隊副隊長として着任。 静岡県出身。



>> 佐世保音楽隊(西海の護り)ホームページ